「いちばんよくわかる 手ぬいの基礎」
今のところ、ミシンを持っていない私なので、手縫いを基礎から学ぼうと思い、この本を買ってみたのですが……
むずかしいっ!
チュニックワンピ、子供のブラウスやズボンといった洋服から、バッグ、ポーチなどの小物まで、いろいろ作り方が載ってはいるんだけれど。
やはりあまりにも、裁断して縫って終わり、では味気ないということなのか、デザインがかなり凝っているものが多くて、いろんな縫い方の練習にはなるかもしれないけれど、とにかく着なくなった服を気軽にポケットティッシュ入れかなんかにリメイクしたい!って感じの私には、ちょっと手が出ないなあ…。
手縫いをしていていつも悩むのが、端の始末をどうしようかということ。
この本には「袋縫い」という方法が紹介されているんですが、うーむ、きれいに端の始末をするためには、こんなにも手間が必要だったのか、と、目からうろこ&やってみてぐったり
かと思うと、大部分は並縫いでOKだったりもして、よくわからない。 私はいつも並縫いでは不安なので、半返し縫いをしているんですけど。
てな感じで、載ってる作品のうち一つでも作れたらいい方かな(っておい)。
そうなんです。 PTA仕事と同窓会活動と育児と日々の主婦業と……でなにかとストレスをためがちな私が、とりあえず晩御飯の洗い物を終えて、コーヒーでも淹れてひといきつく時間、何をするかというと、刺し子でコースターを作ってみたり、着なくなったTシャツで小物を作ってみたり、履かなくなったスカートでバッグを作ってみたり、といった、手縫いなんですよね。
去年までの私からは想像もつかないけれど。 まさか手芸が息抜きになるなんてね。
ただし、最近になってこれすらもストレスの種になってきています。 というのも、6歳になった息子が「ぼくもぬいたい!」と、邪魔をしてくるようになったのです。 ただ黙って縫ってるだけだったらいいけど、「糸変えたい」「ここからどうやったらいいの?」「玉結びやってー」といちいちわずらわしい。 まあ、未来の手芸男子を育ててるんだと思って我慢していますが
むずかしいっ!
チュニックワンピ、子供のブラウスやズボンといった洋服から、バッグ、ポーチなどの小物まで、いろいろ作り方が載ってはいるんだけれど。
やはりあまりにも、裁断して縫って終わり、では味気ないということなのか、デザインがかなり凝っているものが多くて、いろんな縫い方の練習にはなるかもしれないけれど、とにかく着なくなった服を気軽にポケットティッシュ入れかなんかにリメイクしたい!って感じの私には、ちょっと手が出ないなあ…。
手縫いをしていていつも悩むのが、端の始末をどうしようかということ。
この本には「袋縫い」という方法が紹介されているんですが、うーむ、きれいに端の始末をするためには、こんなにも手間が必要だったのか、と、目からうろこ&やってみてぐったり

かと思うと、大部分は並縫いでOKだったりもして、よくわからない。 私はいつも並縫いでは不安なので、半返し縫いをしているんですけど。
てな感じで、載ってる作品のうち一つでも作れたらいい方かな(っておい)。
そうなんです。 PTA仕事と同窓会活動と育児と日々の主婦業と……でなにかとストレスをためがちな私が、とりあえず晩御飯の洗い物を終えて、コーヒーでも淹れてひといきつく時間、何をするかというと、刺し子でコースターを作ってみたり、着なくなったTシャツで小物を作ってみたり、履かなくなったスカートでバッグを作ってみたり、といった、手縫いなんですよね。
去年までの私からは想像もつかないけれど。 まさか手芸が息抜きになるなんてね。
ただし、最近になってこれすらもストレスの種になってきています。 というのも、6歳になった息子が「ぼくもぬいたい!」と、邪魔をしてくるようになったのです。 ただ黙って縫ってるだけだったらいいけど、「糸変えたい」「ここからどうやったらいいの?」「玉結びやってー」といちいちわずらわしい。 まあ、未来の手芸男子を育ててるんだと思って我慢していますが
