キリンジ・私の心のベストテン
「好きなキリンジ10曲(泰行編)」について
えー、ウェブリブログ内で「キリンジ」をテーマにした記事を最も多く書かせていただいている私としては、こんな素敵なベストテンを読ませていただいたからには、どうしてもトラックバックさせていただかないわけにはいかない!ということで、
「キリンジ・私の心のベストテン ヤス編・高樹編」書かせていただきまーす!!
まずはヤス。
10位:双子座グラフィティ……初めて聴いたキリンジの曲。やっぱりはずせないでしょ。
9位:Shootin'Star……「どっかで聴いたことある感」は否めないけれど、やっぱりこのかっこよさには逆らえません。
8位:サイレンの歌……ラストのコーラスがなんともいえない。リミックスヴァージョンも良かったです。
7位:冬のオルカ……これもラストのヤスの一人掛け合い?ヴォーカルがたまらない。
6位:五月病……地味かもしれないけれど個人的に好きな曲。ほのぼのした土曜日の午後のニュータウンみたい。
5位:スウィートソウル……これもラストのヤスの歌声がなんとも美しい。ライブで聴いた時、貧血で座ってしまったのをいまだに後悔している。
4位:アルカディア……キリンジを好きになったきっかけの曲。「暗かっこいい」曲ですね。PVも素敵だった。
3位:繁華街……怪しくて好き。晩秋の重たい空気を思わせる感じがたまらない。
2位:フェイバリット……冬の朝、通勤途中に聴きたい曲。
そして!当然1位:エイリアンズ……永遠の名曲でしょう。個人的には夫と付き合いだした頃に流行っていた曲なので、そういう思い出もありマス
続いて高樹氏。
10位:ロマンティック街道……ヤスのぼやきヴォーカルが色っぽくて◎。
9位:タンデム・ラナウェイ……音数を極端に減らしてクールな感じ。
8位:僕の心のありったけ……幸せ感があふれています。秋のはじめの涼しげな空気を思わせる。
7位:the echo……「ありったけ」もだけど、この曲もリズムがおもしろい。暗闇から何かが生まれてきそうな感じがかっこいい。
6位:Love is on line……ヤスのヴォーカルが冴えまくります。ライブでも良かったよなあ。
5位:千年紀末に降る雪は……重たいイントロのピアノが良い。
4位:雨を見くびるな……キリンジ初期の超名曲。雨といえばこれでしょ。
3位:癇癪と色気……こういう曲を作れる高樹氏もすごいが、歌いきってしまえるヤスもものすごい。
2位:影の唄……宝塚ファンとしては、デュエットダンスのバックに流れていそうな感じがたまらなく好きだ。ラストのヤスの絶唱も素敵だ。
そして文句なく1位:愛のCoda……何度聴いても飽きないのだ。国内すべての空港で流すべきだと思う。インストでもいいから。
こうして改めてベストテンを決めてみると、ヤス曲は初期の頃の、高樹曲は最近の曲が多いのがわかる。
そしてやはり、地味ながらしみじみしみるヤス曲、才気ほとばしる高樹曲という対比もわかる。
そしてそしてやはり、すべてにおいてヤスの、あの、素晴らしい歌声がキリンジ最大の魅力かな?という気も改めて。
えー、ウェブリブログ内で「キリンジ」をテーマにした記事を最も多く書かせていただいている私としては、こんな素敵なベストテンを読ませていただいたからには、どうしてもトラックバックさせていただかないわけにはいかない!ということで、
「キリンジ・私の心のベストテン ヤス編・高樹編」書かせていただきまーす!!

まずはヤス。
10位:双子座グラフィティ……初めて聴いたキリンジの曲。やっぱりはずせないでしょ。
9位:Shootin'Star……「どっかで聴いたことある感」は否めないけれど、やっぱりこのかっこよさには逆らえません。
8位:サイレンの歌……ラストのコーラスがなんともいえない。リミックスヴァージョンも良かったです。
7位:冬のオルカ……これもラストのヤスの一人掛け合い?ヴォーカルがたまらない。
6位:五月病……地味かもしれないけれど個人的に好きな曲。ほのぼのした土曜日の午後のニュータウンみたい。
5位:スウィートソウル……これもラストのヤスの歌声がなんとも美しい。ライブで聴いた時、貧血で座ってしまったのをいまだに後悔している。
4位:アルカディア……キリンジを好きになったきっかけの曲。「暗かっこいい」曲ですね。PVも素敵だった。
3位:繁華街……怪しくて好き。晩秋の重たい空気を思わせる感じがたまらない。
2位:フェイバリット……冬の朝、通勤途中に聴きたい曲。
そして!当然1位:エイリアンズ……永遠の名曲でしょう。個人的には夫と付き合いだした頃に流行っていた曲なので、そういう思い出もありマス

続いて高樹氏。
10位:ロマンティック街道……ヤスのぼやきヴォーカルが色っぽくて◎。
9位:タンデム・ラナウェイ……音数を極端に減らしてクールな感じ。
8位:僕の心のありったけ……幸せ感があふれています。秋のはじめの涼しげな空気を思わせる。
7位:the echo……「ありったけ」もだけど、この曲もリズムがおもしろい。暗闇から何かが生まれてきそうな感じがかっこいい。
6位:Love is on line……ヤスのヴォーカルが冴えまくります。ライブでも良かったよなあ。
5位:千年紀末に降る雪は……重たいイントロのピアノが良い。
4位:雨を見くびるな……キリンジ初期の超名曲。雨といえばこれでしょ。
3位:癇癪と色気……こういう曲を作れる高樹氏もすごいが、歌いきってしまえるヤスもものすごい。
2位:影の唄……宝塚ファンとしては、デュエットダンスのバックに流れていそうな感じがたまらなく好きだ。ラストのヤスの絶唱も素敵だ。
そして文句なく1位:愛のCoda……何度聴いても飽きないのだ。国内すべての空港で流すべきだと思う。インストでもいいから。
こうして改めてベストテンを決めてみると、ヤス曲は初期の頃の、高樹曲は最近の曲が多いのがわかる。
そしてやはり、地味ながらしみじみしみるヤス曲、才気ほとばしる高樹曲という対比もわかる。
そしてそしてやはり、すべてにおいてヤスの、あの、素晴らしい歌声がキリンジ最大の魅力かな?という気も改めて。